投稿

世田谷のライトトレインに乗って、築270年の代官屋敷を見学 【重要文化財・大場家住宅】

イメージ
アクセス詳細情報    最寄りの駅から徒歩    駐車場 見学のしかた(開館時間など) 建物の説明 自宅から電車を乗り継いで、1時間強。 東京、世田谷の街中に、築270年になる代官屋敷がある。 最近、長期間続いていた補修工事が終わり、一般公開が再開されたというのを知って、今回出かけてみた。 代官屋敷に行くには、東急世田谷線を使う。 この路線は、他の東急の路線と違い、いわゆるライトトレインである。 "ライトトレイン" とは?、その乗り方は? については 後に詳述してある ので、ここではスルーして。 世田谷線 上町(かみまち)駅を降りて、徒歩4分。 代官屋敷の前にやって来た。 3 重要文化財に指定されている、表門である。 地図 ・青1 左右対称でないのが珍しい。 増改築を受けたのだろうか。 5 門のそばにあった案内看板。 (画像をクリックすると、高画質画像が表示される) 7 門からの出入りは、できないようだ。 代官屋敷は、 世田谷区立郷土資料館 の敷地内にある。 門のすぐ左側、資料館入口から敷地内に入った。 敷地内に入ると、すぐ目の前に、意外と大きな茅葺きの屋敷が現れた。 幅は約17m。江戸時代の武家屋敷としては、実はそれほど大きいサイズではないはずだが。 敷地が狭いせいか、この時は大きく見えた。 12 表門を、裏側から振り返る。 14 植栽の間から玄関へ向かった。 式台(しきだい)玄関だ。 身分の高い人を迎えるための、格式の高い玄関の形式である。 地面から建物の床まで高さがあり、その間に踏み台のような"式台"が設置されている。 この玄関は、領主やそれに近いエリート官僚武士を迎えるためのもので、普段は使われなかったはずだ。 そして現在でも、見学者はここから上がることはできない。 見学者が通っていいのは、当時の家の者が使用していた、土間に通じる出入り口である。 別に、世田谷区が見学者に対して上から目線、というわけではない。 日本各地に残っている江戸時代以前の屋敷の式台玄関は、文化財保護のため、どこもかしこも通行できないのが普通だ。 土間。"だいどころ"

【旧中村家住宅】 無料駐車場・見学情報 幕末の和洋折衷文化財が相模原市に

イメージ
都道府県・国  >  神奈川県  >  登録有形文化財  > 中村家住宅主屋 アクセス 詳細情報    ピンポイントマップ    最寄りの駅から徒歩    バス    駐車場 見学のしかた(開館時間など) 訪れた時の様子(画像) 訪れてみての感想、オススメ度 建物の説明 中村家は、神奈川県中部を流れる相模川近くで、江戸時代の後期に富豪だった家です。 この建物は、幕末期に建てられた「擬洋風建築」と呼ばれる型式の建物で、当時としては時代を先取りしたデザインでした。 現在は相模原市が管理し、一般公開されています。 旧中村家住宅は、赤マーカー4 【最寄りの駅から徒歩】 JR 相模線  下溝駅 (しもみぞえき)から、徒歩約23分(1.7km)。 JR 相模線  相武台下駅 (そうぶだいしたえき)から、徒歩約26分(2.0km)。 【バス】 小田急 小田原線  相武台前駅 神奈川中央バス (通称、かなちゅうバス) 台14系統 原当麻駅(はらたいまえき)行き  ↓  ↓ [運行頻度] 1時間に1本  ↓ [運賃] 210円 全国共通交通系ICカード可  ↓ [乗車時間] 8分  ↓ 勝坂入口 (かちさかいりぐち)バス停(地図・赤3)  ↓  ↓ 徒歩約6分(400m)  ↓ 現地 神奈川中央バスの時刻、料金検索は、各種乗り換え案内アプリ、または Google Map ルート案内機能が対応。 【駐車場】 旧中村家住宅付属の見学者用駐車場はありません。 ただ、建物を管理している相模原市の市役所に聞いたところ、近くにある 勝坂遺跡公園 の駐車場が使えます、ということでした。 勝坂遺跡公園の無料駐車場。 地図 ・青1 [利用可能時間] 8:30〜17:00 [収容台数] 30台 駐車場にあった、遺跡公園散策マップを写真に撮って、それを頼りに公園の南端に抜けます。 画像クリックで高画質 駐車場の南西角が開いているので、そこから外に出ると。 すぐに二股に道が別れます。赤い矢印の方へ。 道は、森の中に入っていきます。 右の、「縄文復元住居」方向へ。 雑木林の中の、高さ5mほどの段差を登ると、台地の上に出ました。 勝坂遺跡公園です。 中